灯すラボ実験室A

灯す屋が、2022年8月1日にオープンした灯すラボ実験室A。
ここでは、その新たな取り組みと利用方法をご紹介します。
灯すラボ実験室Aはこんなところ
灯すラボ実験室Aは、灯す屋が提案する"有田で暮らしながら働くことができる、コリビングスペース"(滞在可能なコワーキングスペースのようなもの)です。
1階は、地域の方々と利用者が働くことができるコワーキングスペースです。
2階は、滞在者用の個室(=ステイルーム)が2部屋あります。
そして、地域内外の人が働く場所と地域外の人が滞在する場所を共存させ、おもしろい出会いが生まれるきっかけをつくるサポートを灯す屋が行います。
〜こんな方におすすめ〜
実験室Aは歴史的な街並みが残る有田内山地区にあり、周辺には地域のつながりを大切にする人々が暮らしています。このまちの日常を体験しにきてください。
例)
・有田に数カ月滞在し、研究やものづくりをされる方(作家、アーティスト、研究者など)
・多拠点生活の場所を探している方
フロア案内
灯すラボ実験室Aは、古民家を改修した2階建ての建物。
各フロアは、下の図のような間取りになっています。
1F コワーキングスペース
1Fは、地域の方々と利用者が働くことができるコワーキングスペースです。
コワーキングスペースは、異なる職業や仕事を持った人たちが同じ場に集まり、作業場をシェアする場所。滞在する人もしない地域の方々も出入り可能。ここに集まる人との出会いをお楽しみください。
コワーキングスペース

コワーキングスペース奥の2席は、コワーキングスペース利用者の優先席です。
テーブル席

10:00~17:30の時間帯は、コワーキングスペース利用者と滞在者の兼用となります。
ロッカー

コワーキングスペース月間プラン契約者用のロッカーです。
ウッドデッキ

作業スペースやリラックススペースとして。交流会では、みんなでBBQ!
2F ステイルーム
2Fは、滞在者用の個室(=ステイルーム)が2部屋あります。
有田の人たちと関わりながら活動をする人たち向けの滞在スペースとして利用できます。2部屋とも広め(8畳~)なので、集中して作業する仕事場としてもご利用いただけます。
なお、利用期間は最短1か月から最長3か月となります。利用者の方とは定期建物賃貸借契約を結ばせていただきます。

ステイルーム
また、1階スペースでは、不定期で灯す屋主催のイベント(講演会やBBQ交流会など)を行うことがあります。もちろん、滞在する人たちの参加も大歓迎!
その他設備
トイレ、洗面所、シャワールーム、キッチンがあります。
また、各部屋ごとに、エアコンや布団一式、収納ロッカーがあります。
洗面所にはドライヤーを設置しています。キッチンには冷蔵庫、電子レンジ、IHコンロ、電気ケトル、炊飯器、食器類、調味料一式(有料)を設置しています。コワーキングスペースには複合機(有料)を設置しています。1F、2FともにWi-Fi完備です。
利用プランとこれまでの利用例
利用プラン
下記、4つのプランをご用意しています。利用目的や日数に応じてプランをお選びいただけますので、お気軽にご相談ください。
・プランAは、最短1ヶ月から最大3ヶ月の連続滞在を想定しています。
・やや特殊なプランBは、期限付きプロジェクト等で定期的に有田または近隣に通う人や多拠点居住者などの利用を想定しています。利用詳細については、個別に対応いたします。
・プランCおよびDのように、コワーキングスペースのみの利用も可能です。
過去の利用例
また、プレオープン期間を含め、さまざまな方に実験室Aをご利用いただきました。
これまでの利用ケースを一部ご紹介します。
◾︎Aさん(東京都在住、音楽家)
・滞在期間:1ヶ月
・目的:移住先の検討のために、有田や近隣市町を見て回る中でご利用いただきました。滞在中に地域の方々とコラボし、コンサートが実現しました。
◾︎Bさん(ドイツ出身、研究者)
・滞在目的:3ヶ月
・目的:佐賀大学有田キャンパスでの陶磁器や地域の研究のために来日。有田での滞在にご利用いただきました。利用期間中、有田町内企業や窯元にインタビューを行い、研究成果を発表されました。
◾︎Cさん(福岡市在住、大学関係者)
滞在期間:2ヶ月
目的:有田での研究のため、多拠点居住の拠点としてご利用いただきました。その後も、ゼミ活動の拠点として活用いただくなど、学生の利用にも繋がっています。
営業時間について
◯コワーキングスペース利用
平日月~金 10:00~17:30
※利用状況や灯す屋関連のイベントにより、ご利用できない場合もございます。ご利用の際は、事前にお問い合わせください。
◯ステイルーム利用
24時間入退室可能(電子キー使用)
初回入居の日時は、入居に関する説明及び契約対応を行うため、平日及び土 10:00~17:00でお願いします。(日曜祝日、及び平日17時以降の対応は原則行いません)
利用申込の流れ
〜滞在をご希望の方〜
灯す屋へメール(info@tomosuya.com)にて問い合せ後、『利用申込シート』に記入し、お申し込みください。
※基本、ご利用開始1ヶ月前までのお申し込みをお願いしております。
※フォームに入力する前に必ずお問い合せください。
↓
対面もしくはオンライン形式で施設説明および面談(利用目的や期間の確認)を行います。
↓
灯す屋事務局による確認を行います。
↓
審査結果決定後、入居される場合は書面にて契約を交わします。
~コワーキングスペース利用をご希望の方~
灯す屋までお問合せください。
最後に
灯すラボ実験室Aは、その名のとおり、新しい何かを生み出すためにつくった"実験室"です。400年以上の伝統産業がいまも続くこのまちに、町内外の色んなジャンルの人たちが交流し、暮らし、働くおもしろい場所が生まれたら、一体どんな化学変化が起きるんだろう?とワクワクしながら準備しました。
だから、一般的なシェアハウスやコワーキングスペースをイメージされている方には、もしかしたらちょっと利用しにくい部分があるかもしれません。有田のことをもっと知りたい、仲良くなりたい、一緒に何かやってみたい、そんな意欲的でクリエイティブな人たちにはきっと気に入ってもらえる場所だと思っています。
皆さんと有田でお会いできることを楽しみにしております。